委員会
広報委員会
2020.12.16 広報委員会
- ・ホームページについて
- ⇒新着通知(11月は5回実施)を記録(日付、種別)いたし、アクセスデータとの相関関係を確認分析し、今後のホームページ展開に活用させる。
- ⇒「住宅ローン 特設サイト」について次回深めたプレゼン・議論を予定。
- ・税制抜本提言の落とし込み
- ⇒資料パワーポイント「このままでいいの?日本の住宅税制」(案)についてのQ&AのQ(質問)について皆の意見を整理討議加筆し金融委員会に渡す。
2020.11.12 広報委員会
- ・ ホームページについて
- ⇒新着通知を始めてからの9月~10月データは対前年比、訪問数171%、ページビュー数163%と大幅増です。その結果2020年度累計においても訪問数129%、ページビュー数113%と前年比増になっています。PDFダウンロード数値を見ても新着アップした項目が多い。
- ・税制抜本提言の落とし込み
- ⇒資料パワーポイント「ここが変だよ!!日本の住宅税制」(仮)を基に討議加筆し金融委員会に渡す予定。
2020.10.1 広報委員会
- ・ ホームページについて
- ⇒更新通知効果は9月データよりになるが、8月においては8月上旬の景況感調査報告や税制抜本提言のホームページUP等により前年比149%の3,931の訪問数があった。要望提言のアクセス数が5月以降1,000件超と多い。要因は感染予防ガイドライン、景況感調査等、何らかのアクション・トピックを契機に数が増える傾向なので、今後の新着情報連絡の効果を待ちたい。
- ・税制抜本提言の落とし込み
- ⇒住団連発表の住宅税制の抜本的見直しに向けた提言の落とし込みに向け解説書・読本を検討。広報委員会委員にも協力いただく場面があるので承知いただきたい。
2020.8.20 広報委員会
- ・ ホームページについて
- ⇒ホームページ誘導ヘは費用をかけたバナー設置による誘導ではなく、住団連における組織を活かした組織力・マンパワーにより住団連HPへの誘導数・アクセス数を増加させる。HP更新した際は会員団体に通知(加えて広報委員にも)*送付先の個人情報に留意 そのうえでホームページへのアクセス数が増えているか検証。
- ・機関紙について
- ⇒機関紙については事務局案を基にどのようにやるかを掘り下げ(5W1H)。
2020.7.27 広報委員会
- ( ワーキング)一般消費者目線を考慮したホームページの改良
- ⇒参考としてリクルートを交え、住団連HPへの誘導策を検討。
2020.7.13 広報委員会
- 広報委員会 発足に当たり 委員長選任
- ⇒正式メンバーとして11名 広報委員長として國部執行役員が委員により選出。
- 住団連 広報について(課題)
- ⇒委員会として一般消費者目線を考慮したホームページの改良を図っていく。
- ⇒国の施策についてわかり易く解説。各社の営業が一般消費者を住団連HPに誘導できれば活性化。
2020.6.23 広報設立準備委員会
- ・広報の目的、ステークホルダー、ツール・手段
- ⇒各テーマについて抽出。
- ⇒次回以降は各テーマについて掘り下げて優先順位をつける。
2020.6.16 広報設立準備委員会
- ・広報事業の活動計画について
- ⇒令和2年度の予算説明。
- ⇒広報の在り方、ホームページの在り方、機関紙の在り方。
- ⇒ホームページ、機関紙の役割りを整理する必要性。