委員会
成熟社会居住委員会
2025.3.21 成熟社会居住委員会 令和6年度 第3回
- ・令和6年度各WGの活動報告について
- ⇒高齢者住まい方WG、まちな・み力創出WGの各座長より今年度の活動状況報告
- ・『リ・バース60 新たなステージへ “全期間固定金利タイプ”から“耐震改修利子補給制度”を詳しく理解し、更なるシニア向け利活用に向けて』
- ⇒住宅金融支援機構 中島理事・米林部長・鈴木グループ長よりご講演
2024.7.19 成熟社会居住委員会 令和6年度 第2回
- ・令和6年度高齢者住宅施策について
- ⇒国土交通省 住宅局安心居住推進課 横田企画専門官よりご講演
「改正住宅セーフティネット法」成立の背景とハウスメーカーに対する期待 - ・高齢者の身元引受や保証等に関しての現状と課題
- ⇒公益社団法人 シニア総合サポートセンター 谷川賢史代表理事よりご講演
2024.5.21 成熟社会居住委員会 令和6年度 第1回
- ・令和6年度委員会事業計画等について
⇒「高齢者住まい方ワーキング」の令和6年度の活動計画について
⇒「まちな・み力創出ワーキング」の令和6年度の活動計画について - ・令和7年度政策要望について
⇒令和7年度政策要望提案についての意見交換 - ・高齢者関連に関する講話
⇒「自立高齢者の健康寿命の延伸に係る効果的な取組とエビデンスの収集」について
⇒「高齢者受託資産の循環活用」について
2023.2.14 成熟社会居住委員会 令和4年度 第3回
- ・令和5年度委員会事業計画等について (出席委員による来年度の計画の承認)
⇒「高齢者住まい方ワーキング」の令和4年度の活動状況報告と令和5年度の活動計画について
⇒「まちな・み力創出ワーキング」の令和4年度の活動状況報告と令和5年度の活動計画について
2022.5.30 成熟社会居住委員会 令和4年度 第2回
- ・令和4年度委員会活動計画の承認
⇒「高齢者住まい方ワーキング」「まちな・み力創出ワーキング」の活動計画について(委員会4回/年、WG 4回/年)
⇒国土交通省安心居住推進課 上森課長によるご講演 「令和4年度 高齢者等住まい関連施策について ~ハウスメーカーへの期待~」
2022.4.15 成熟社会居住委員会
- 高齢者住まい方WG まちな・み力創出WG 合同開催 ※第1回住宅政策勉強会共催
- ・講演会を開催
- テーマ : 「郊外未来デザインに迫る : 俯瞰と仰望」
講 師:東京大学 先端科学技術研究センター 教授 小泉 秀樹 様
〃 〃 特任講師 後藤 智香子 様
〃 〃 特任助教 矢吹 剣一 様
2022.3.22 成熟社会居住委員会 令和3年度 第2回
- ・ワーキングメンバー変更について ⇒三井ホーム 五十嵐氏から、西塚氏・河村氏へ パナソニックホームズ 澤田氏から吉村氏へ、住生振 廣瀬氏参加
- ・次年度テーマ検討について ⇒上井座長よりこれまでのワーキング活動経過報告
2021.11.10 成熟社会居住委員会 令和3年度 第1回
- ・委員交代について
- 【情報共有】
- 講演1 最後まで自分らしい生活を送ることができる住生活の実現に向けて
~(一社)高齢者住宅協会から国土交通省への提言書を受けて~
(株)マザアス 代表取締役社長、(一社)高齢社住宅協会 企画運営委員長 吉田 肇 氏 - 講演2 ~住宅と健康の関連性 (高齢者の住環境)~
ミサワホーム(株)技術部顧問 栗原 潤一 氏
2021.6.18 高齢者住まい方WG
- ・国土交通省住宅局安心居住推進課 上野企画専門官
「令和3年度の高齢者施策、並びに民間事業者に期待する役割について」 ⇒ 講演および質疑応答 - ・BL「温熱環境リフォーム 設計・施工について」
2021.3.5 まちな・み力創出WG
- ・まちな・み力創出シンポジウムの開催 ⇒筑波大学渡准教授による基調講演、座長および各担当者によるパネルディスカッション。
- ・「 全国二地域居住等促進協議会」設立総会へのリモート参加 ⇒各省庁の関連施策紹介等。
2021.2.25 成熟社会居住研究会
- R2年度第2回委員会
- ・令和3年度事業計画について ⇒出席委員による来年度計画承認。
- ・各ワーキング活動報告
- ・全国二地域居住等促進協議会(仮称)について ⇒住団連として入会し、成熟社会居住委員会「まちな・み力創出ワーキング」にて担当。
2021.2.25 まちな・み力創出WG
- ・東京大学先端科学技術センター 小泉教授による講演会
- ・講演テーマ:「スマート化とwith/afterコロナ時代のまちづくり」
2021.2.25 高齢者住まい方WG
- (上記同時開催)
2018.11.7 成熟社会居住研究会
- ・『 郊外戸建住宅団地「季美(きみ)の森」、住民×産学× 共感連携による新たなライフスタイル価値共創プログラムのご紹介』~ミライズキミノモリ&共創LAB からの郊外ライフスタイルイノベーション: Do what you love ! ~
- ・『 東京大学 高齢社会総合研究機構(IOG)ヘルスケアネットワーク(HCN)研究会からのご報告』
~地域包括ケアシステムを「まちづくり」として位置付け「見える化」に向けた取組み報告~
2017.4.25 成熟社会居住研究会
- ・スウェーデン「住み続ける」社会のデザイン~日本の郊外住宅地のハードや暮らしを見つめなおす機会へ~
- 講師:東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科 水村 容子教授のご講演
- ・「サービス付き高齢者向け住宅情報システム」への運営情報入力のお願い
- (一社)高齢者住宅推進機構 事務局長:中郡 孝一様 企画部長:永野 浩子様より
2017.2.2 成熟社会居住研究会
- ・ジャーナリスト:浅川 澄一氏(元日経新聞社編集委員)による講演
- 講演テーマ:『これからの高齢者住宅「小規模・地域密着・多機能」原点は「宅老所」在宅死』
- 「終の住まい」としての住宅や施設についての現状と新たな取り組みについて紹介。医療・介護の制度等などを含めて詳しく解説頂いた。
- ・積水ハウス(株)設計部部長:上井 一哉氏による講演
- 講演テーマ:『まちづくりと高齢化』
- 同社が手掛けた①コモアしおつ(築25年)②柏ビレッジ(築27年)③桜ヶ丘ハイツ(築42年)のまちづくりの事例を紹介するとともに、高齢化に伴う諸問題をクローズアップし、今後も住み続けられる街のためにどのような取り組みをしているかについて講演。
2016.12.1 16:00~18:00 成熟社会居住研究会
- ・「20世紀の不都合な真実と、その打開策」園田眞理子氏(明治大学教授)からご講演
- ・「これからの街づくりとシニア事業」東急不動産(株)ヘルスケア事業本部シニア住宅事業部事業企画グループ課長補佐 奥村佳明氏よりご講演
2016.9.29 16:00~18:00 成熟社会居住研究会
- ・辻哲夫氏(東京大学特任教授)よりご講演
- 「住宅メーカーに期待するこれからの高齢期の住まい」柏プロジェクトを通して
- ・古田英敦氏(パナホーム株式会社エイジフリー事業推進部)よりご講演
- 「高齢者向け住宅に関する自立支援の実施状況と認知症高齢者の心身機能維持との関係性について」
成熟社会居住研究会
- 2016.7.21 17:00~18:30 7.28 18:00~20:30 8.1 10:00~11:00
- ・WG会合 成熟社会居住研究会からの政策要望について
- ・会員各社のアンケート回答についての検討
- ・国交省ヒアリングについての評価、検討
- ・WG会合 成熟社会居住研究会からの政策要望について
- ・政策要望書項目絞り込み、まとめ作業
- ・政策要望書案とりまとめ
2016.7.14 15:00~17:30 成熟社会居住研究会
- ・大月敏雄氏(東京大学大学院教授)講演「高齢者向け住宅のまちづくり」~医職(食)住~
- ・東原大氏(住友林業(株)木化営業チームマネージャー)講演「木材の新たな可能性 木の力再発見」
- ・サービス付き高齢者住宅整備事業、空家対策、郊外団地活性化等に関する要望について
2016.5.19 15:00~17:00 成熟社会居住研究会
- ・「住宅メーカーに期待するこれからの高齢者住宅」高齢者住宅推進機構理事長 高橋紘士による講演
- ・旭化成ホームズ「自立シニア向け集合住宅と生活サービスへの取組みについて
2016.3.17 15:00~17:00 成熟社会居住研究会
- ・三井ホーム(株)大規模木造事業部 大坪 浩二様よりご講演「木造介護施設の取り組み事例」
- ・事務局より平成28年度事業計画の提案があり、高齢者住宅の課題解決及び郊外住宅団地の活性化に関する調査・検討、その成果を踏まえた政策提言を行うことを承認
- ・吉田座長より「安心居住政策研究会」の議事をはじめ、高齢者住まい施策の最近の動向を報告
- ・第5回HEMS専門委員会報告
- ・連絡事項
2016.1.15 16:00~18:00 成熟社会居住研究会
- ・厚労省老健局 橋口課長補佐より ご講演「高齢者住まい施策の最近の動向について」
- ・(株)ミサワホーム総合研究所 星野主任研究員の事例報告「高齢者移住地見聞紹介」
2015.11.19 16:00~17:30 成熟社会居住研究会
- ・日本住宅流通(株)中島敬司様より「空き家巡回サービス 商品説明」と題してご講演
- ・吉田座長より国交省「安心居住政策研究会」の検討内容を中心に、最近の動向を報告
- ・東急不動産株より一停戦地域の複合開発「世田谷那珂町プロジェクト」につき紹介
2015.9.24 16:00~17:30 成熟社会居住研究会
- ・プレミアート・デザイン・オフィス(株)山下裕加子様より「幸福度No.1デンマークでの楽しい毎日」と題したご講演をいただき、質疑は「日本との違いはどこか」という点に集中
- ・吉田座長より(一社)高齢者住宅推進機構が所管する「サービス付き高齢者向け住宅制度の普及促進事業」で、新たに取り組みつつある「住替え等の説明員の養成」について進捗状況を報告
2015.7.17 10:00~12:00 成熟社会居住研究会
- ・(株)吉武都市総合研究所の吉武代表より ご講演「郊外住宅団地における空き家問題の現在」
- ・明治大学園田教授より 最近の研究成果「住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業」のご紹介
- ・吉田座長&事務局より「スマートウエルネスコミュニティ協議会」設立の趣旨、目的について
2015.5.18 14:00~16:00 成熟社会居住研究会
- ・複合型介護福祉施設「carna五反田」(事業主体:医療法人社団青葉会、設計・監理:(株)マザアス)の概要につき事前説明の後、医療・介護施設等の連携体制を見学し、質疑応答
- ・医療・介護施設との充分な連携が図られたサービス付き高齢者向け住宅は、入居ニーズ高い
- ・今見学会にて得られた知見は、住宅・すまいWeb「高齢社会と住まい・まち」にて発信予定
2015.3.12 15:00~17:00 成熟社会居住研究会
- ・シニアライフ情報センター代表理事池田敏史子様より「サービス付き高齢者向け住宅の役割と期待」と題してご講演、その後質疑応答
- ・吉田座長より、国交省「安心居住政策研究会」の中間とりまとめ(案)の骨子についてご報告
- ・事務局より、「サービス付き高齢者向け住宅整 備事業に関する要望書」案について報告、承認
2015.1.20 15:00~17:00 成熟社会居住研究会
- ・明治大学/園田教授が出演された、NHKテレビ番組「どうする?60代からの住まい」を視聴
- ・吉田座長より、国交省主催「安心居住政策研究会」の議事内容や、議論の方向性について報告
- ・事務局より、分科会「サービス付き高齢者向け住宅整備事業に係る検討会」の検討状況の報告
- ・委員各社より、新しい事業への取り組み事例や話題性のある活動をご紹介いただき、意見交換
2014.11.17 16:00~17:30 成熟社会居住研究会
- ・(株)ニュー・ライフ・フロンティア 有料老人ホーム・介護情報館 館長 中村寿美子様よりご講演「最近の入居相談から見えるサービス付き高齢者向け住宅と有料老人ホームの現状と課題」
- ・事務局より、第1回「サービス付き高齢者向け住宅整備事業に係る検討会」の議事を報告し承認